事務所紹介

プロフィール

代表
秋篠 文太(あきしの ぶんた)
税理士・ファイナンシャルプランナー・経営会計専門家・MoneyForwardクラウド公認メンバー・freee認定アドバイザーほか

略歴


 1989年 鹿児島県鹿屋市生まれ
 2010年 税理士事務所に就職
 2023年 税理士登録(登録番号152891)
 2024年 あきしの税理士事務所を開業
 2025年 合同会社あきしの会計社を設立
   〃   認定経営革新等支援機関を取得
   〃   東京オフィスを開設

顧問先実績

 農業、漁業、建設業、製造業、運送業、卸売業、小売業、保険業、不動産業、飲食業、サービス業、美容業、医療・福祉業、一般社団法人、NPO法人などを経験

家族構成

 妻、子供3人(長女・次女・長男)

趣味

 ジム通い、ギター(練習中)

好きな食べ物

 焼肉、やきとり、甘いもの

代表あいさつ

みなさん、はじめまして。
あきしの税理士事務所の代表の秋篠文太と申します。
当事務所のホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。

当事務所では、宮崎県内をはじめ、北海道から沖縄のお客さまにオンラインを活用した税務・会計サービスを提供させていただいております。オンラインを中心にサービスを提供しておりますが、当事務所でのご面談も可能です。

私は、2010年に税理士業界に飛び込んでから、多くのお客さまの税務・会計の業務に携わってきました。そのため、当事務所では対応する業種を限定することなく、様々な業種のお客さまに対応していきます。また、生命保険・損害保険の募集業務や賃貸不動産の購入の仲介など、税務・会計以外の業務も経験してきました。

このように、当事務所ではこれまでの経験や知識を活かして、税務・会計の専門家の立場からみなさんのビジネスを親身にサポートしていきたいと考えていますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

私が税理士になった理由

私は1989年3月に鹿児島県鹿屋市(旧:肝属郡串良町)で生まれました。
里帰り出産だったとのことで、生まれて間もなく東京都北区東十条に戻りました。その後は、幼少期を東十条と埼玉県蕨市で過ごし、小学校に入る前くらいに地元の鹿屋市に戻り、小学校から高校まで鹿屋市で過ごしました。
子供の頃は小児喘息を持っていて、学校を休むこともあり、親や祖母には大変な迷惑と心配をかけたと思います。とても感謝してもしきれない気持ちです。高校卒業後は、福岡県筑紫野市、鹿屋市で過ごし、現在は宮崎県宮崎市で妻と3人の子供と暮らしています。

さて本題ですが、私が税理士になった理由は、親や祖母、妻、子供達をはじめとした家族への恩返しと、すべて中途半端に生きてきた自分と決別したいと思ったからです。
私は親から色々な経験や習い事をさせてもらいましたが、どれも中途半端で全く身に付きませんでした。唯一、今でも役に立っていると思うのはそろばん教室で習った暗算です。大したレベルではないのですが、簡単な計算くらいであれば頭の中で瞬時にできます。
親から多くのチャンスをもらったにもかかわらず、どれも活かすことができず、何事にも本気で打込んだことがないまま20歳になりました。このままダラダラと学生時代を過ごし、普通に企業に就職して生きていくんだと漠然と思っていました。

そうした中、税理士になるまでにあった2つのターニングポイントのうち、1つ目のターニングポイントが訪れました。
当時通っていた学校で、税理士を目指すかどうかの選択を迫られたときに、私は逃げようとしてしまいました。すると母から、税理士を目指しなさい、とお叱りの言葉をもらいました。それでも私は、面倒くさいな、とりあえず行くか、くらいの気持ちしかありませんでした。
ただ、そこは少数精鋭のクラスで毎回の模試の結果が教室内に張り出されていました。当然、私は勉強をしていないので、1回目の模試で最下位に近い成績が張り出されてしまいました。そこでは、明らかに成績の良いグループと、私を含めた成績の悪いグループとにハッキリと分かれていました。
その時に私は、いまだかつて感じたことのない悔しさと情けなさで自分がとても惨めな人間に思えました。その経験で一念発起した私は、その後、今度の税理士試験で不合格だったら死んでやる(大袈裟ですね)くらいの気持ちで猛勉強し、成績上位陣に加わり、その年に税理士試験の科目合格を果たすことができました。これがまず1つ目のターニングポイントです。

2つ目のターニングポイントは、社会人となり、結婚し子供も生まれ、惰性で税理士試験を受験していたときの出来事です。税理士試験の1回目の科目合格を果たし、その翌年に2回目の科目合格を果たした私は、完全に調子に乗っていて、このまま行けば25歳で税理士になれる、と甘い考えを持ち、あまり勉強をしていませんでした。
そうした中、ズルズルと受験だけ続け、3回目の科目合格もできないまま、気が付いたら28歳になっていました。するとある日、義母が泊まりに来ていたときに、税理士試験の結果通知書が郵送されてきました。私は義母が帰った後に結果を見る予定でしたが、その場で開封する流れになり、開封すると不合格通知書が入っていました。
その時の気持ちは今でも覚えていますが、自分は口だけで結果を出せずなんて情けない男なんだろう、と情けなさと怒りを抱きました。義理の両親も直接私に言うことはなかったですが、私が税理士になれるのか、勉強をしているのか、きっと心配していたと思います。
そこから、圧倒的な実力でぶっちぎり合格を果たす、と決意し、仕事と家族の時間以外の自分が使える時間をすべて税理士試験に捧げ、SNSやゲーム、飲み会などすべての誘惑を断ちました。その翌年、努力の甲斐もあっておそらくぶっちぎり(自己採点ベース)で3回目の科目合格を果たすことができました。これが2つ目のターニングポイントです。

その後、家族の後押しもあり、税理士試験の残りの科目合格を果たすために、大学院への進学を決意しました。ちなみに、言い忘れていましたが、税理士試験は11科目ある科目のうち必須科目を含む5科目に合格しないといけません。社会人だと1年に1科目合格できれば優秀と言われ、そのペースでも最短5年はかかる計算です。それくらい難易度が高く、長期化しやすい試験だと言えます。経験した上で断言できますが、仕事と家庭を両立しながら合格するのは容易ではなく、家族のサポートなしでは合格できません。そのため、妻をはじめ、家族にはとても感謝しています。
大学院の話に戻ると、大学院進学・卒業も簡単ではありませんでした。まず、そもそも入試に中々合格することができず、ここでも思わぬ足踏みをしてしまいました。何事も簡単にはいかないということをここでも実感しました。大学院では多くの仲間と出会い、切磋琢磨しながら最高の2年間を送ることができました。今でも定期的に飲みに行ったり、情報交換をしたり、良い関係を築けています。

このような経験があったからこそ今の私がありますし、だいぶ遠回りをしたと思いますが、人生に無駄なことなんて何一つない、と思いました。一見すると無駄に思えることが、私に人間としての幅や深みを与えてくれていると信じています。
また、税理士試験を通して、自分がこんなにも負けず嫌いで、忍耐強い人間なんだと気づくことができました。税理士資格はもちろんのこと、自分はやればできるんだ、と自己肯定感が高まり、自分に自信を持つことができたことが、実は1番の収穫かなと思ったりもしています。

これからも現状に満足することなく、お客さまのお役に少しでも立てるように、自己研鑽を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。暑苦しい内容の長文をお読みいただき、ありがとうございました。

  1. 感謝を忘れず、誠心誠意、親身になって対応します。
  2. 自分の利益を優先し、お客様に不要な提案は行いません。
  3. わかりやすく丁寧なご説明を心掛けます。
  4. 専門家としてお役に立てるように自己研鑽を重ねます。
  5. 違法行為(脱税・粉飾)には一切応じません。

あきしの税理士事務所
(正式名称:秋篠文太税理士事務所)
代表 秋篠 文太
所在地:宮崎県宮崎市大塚町
インボイス番号:T4810694192486
受付時間:平日9:00~17:00

合同会社あきしの会計社
代表社員 秋篠 文太
宮崎オフィス
所在地:宮崎県宮崎市大塚町
東京オフィス
所在地:東京都世田谷区太子堂4丁目18番15号マガザン三軒茶屋2 3F-3
受付時間:平日9:00~17:00

事務所・会社へのご連絡は「お問い合わせ」フォームからお願いいたします。

あきしの税理士事務所
(正式名称:秋篠文太税理士事務所)
代表 秋篠 文太
所在地:宮崎県宮崎市大塚町
インボイス番号:T4810694192486
受付時間:平日9:00~17:00

合同会社あきしの会計社
代表社員 秋篠 文太
宮崎オフィス
所在地:宮崎県宮崎市大塚町
東京オフィス
所在地:東京都世田谷区太子堂
4丁目18番15号
マガザン三軒茶屋2 3F-3
受付時間:平日9:00~17:00

事務所・会社へのご連絡は
「お問い合わせ」フォームから
お願いいたします。