法人化のタイミングは?

こんにちは。税理士の秋篠です。

今回はよく話題に上がる「法人化のタイミング」についてお話したいと思います。

個人事業者のみなさんは、このテーマについて一度は気になったことがあるのではないでしょうか。

一般的な法人化のタイミングは、次のような意見が多いと思います。

①利益(所得)が900万円を超えたとき。
⇒利益が900万円を超えると、所得税率と法人税率を比較したときに、法人税率の方が低くなり、税金が軽減されます。

②年間売上が1,000万円を超えたとき。
⇒原則的に売上が1,000万円を超えれば消費税の納付が発生しますが、法人化した際には1、2年目は消費税の納付が免除される可能性があります。

③事業拡大、対外的に信用力を向上させたいとき。
⇒事業拡大にあたり、企業の取引先を増やしたい場合や、設備投資に伴う銀行融資を受けたい場合などには個人よりも法人が優遇されるケースが多いです。また、最近では個人との取引をしない企業も増えてきているため、その点も動機になります。

簡単な説明ではありますが、他にも費用負担の面など、様々な注意点があります。ただ、人によって何を優先するかが違いますし、ケースバイケースだと思っています。
せっかくビジネスをするなら法人でやってみたいな、というような決め方でもいいと思います。

もっと詳しく聞いてみたい、法人化を検討中している、今後法人化を目指していきたいなどお考えの方は、お気軽に当事務所までお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!